教習指導員・SNS担当
- 松﨑 颯人
- HAYATO MATSUZAKI
質疑応答
-
- 現在の具体的な業務内容を教えてください。
- 教習では、普通車・準中型・中型を担当しています。教習が空いているときは、採用担当として説明会で話したり、内定者フォローにも関わっています。
あとはSNSと広報も担当していて、YouTubeに出演したり、InstagramやXの運用もしています。投稿頻度なんかは社内でミーティングしながら決めています。
-
- 三和企業に興味を持ったきっかけを教えてください。
- 「とにかく、いろんなことにチャレンジしている会社で働きたい」って周りに話していたときに、知り合いから紹介されたのが三和企業でした。その人は三和企業で働いていたわけじゃないんですけど、業務で関わっていて、すごく勢いのある会社だと聞いて。
実際に見てみると、SNSを積極的に取り入れていたり、自動車学校以外の事業にもどんどん挑戦していたり、すごく面白そうだなと思って興味を持ちました!
-
- 三和企業への入社の決め手を教えてください。
- 自動車学校に興味を持ってから、いろんな学校を調べていました。その中でも三和企業さんはブログやSNSに力を入れていて、情報発信からも“チャレンジしてる会社”だなと感じたんです。
自動車学校だけにとどまらず、いろんな事業にも取り組んでいて、多角化=挑戦の姿勢が伝わってきました。気づけばその姿勢に惹かれて、いつの間にかファンになっていました。
-
- 実際に入社をしてギャップに感じたことがあれば教えてください。
- 「新しいことに前向きな会社」とは聞いていましたが、まさかここまで“普通の自動車学校っぽくない”とは思っていませんでした(笑)。もっと個人プレーの仕事だと思ってたんですが、実際はチームで効率の良い教え方や運営を工夫していて、すごく連携を大事にしてる職場でした。
あと、怖い人が多いイメージを勝手に持ってたんですが、むしろ真逆で。みんなすごく丁寧に、時には“やりすぎじゃない?”ってくらい熱心に教えてくれて、自然と知識が身についていく感じがします。
-
- 今後はどういったことに挑戦したいかを教えてください。
- まずは教習できる車種をどんどん増やしていきたいです。それと同時に、会社として動き始めている「自動車学校以外の採用や新しい事業」にも関われるようになりたいと思っています。
人と話すのがすごく好きなので、採用や広報、企画系の仕事にも興味があります。最近は「外国人のお客様をどう集客するか」なんてことも考えていて、売上や戦略を練るのもけっこう好きなんですよね。
いろんなことに関わっていきたいタイプなので、これからもどんどん提案して、チャレンジしていきたいです!
-
- 三和企業の魅力はどのようなところに感じているかを教えてください。
- いろいろありますが、一番は「社員の人生そのものを考えてくれている」ところだと思います。仕事だけじゃなく、プライベートや家庭のことも含めて、全体を見てくれている感覚があります。
たとえば、もともとは日曜や祝日も出勤でしたが、会社として「休みにしよう」と方針を変えてくれたり、子育て中の社員には日曜をお休みにする配慮もあったり。働ける人が無理なくカバーする形で、みんなが気持ちよく働けるように考えてくれています。
それに、他社だったらなかなか言えないようなことでも、社長がちゃんと受け止めてくれるんです。そういうところに、会社のあたたかさをすごく感じます。
-
- これまで三和企業に勤めていて、印象に残っていること(やりがいや楽しかったことなど)があれば教えてください。
- 初めて教習に出たときのことは、今でもすごく印象に残っています。ベテランの先輩が「そこまで気にしてくれる!?」っていうくらい気にかけてくれて、安心して教習に臨むことができました。あのときの先輩方のあたたかさは、今でも強く覚えています。
最近では、採用に関わるようになって、2025年に新入社員が2名入ってくれたのが本当に嬉しかったです。特に大卒で入ってくれたのは初めてレベルで、「ついに来てくれた!」という実感がありました。この流れを途切れさせたくないし、もっと仲間を増やしていきたいと思っています。